
お客様の愛車をできるだけ末長くお乗りいただくためには、しかるべきタイミングで正しく車検・点検を行っていただくことが大事です。当社は、車検・点検時におきまして、平素から必要の無い部品交換を行わないスピーディな車検及び点検を信条としております。もちろん状況によってはですが、ブレーキ等の消耗品等は変えた方がいいと判断した場合は、担当者からお客様にご説明の上、OKをいただいてから作業させていただくようにしております。
車検整備作業内容
以下の内容が車検整備における最低限の車検内容になります。
室内 | ||
---|---|---|
・ハンドルの操作具合 (緩み、遊び、がた) | ・ブレーキペダルの遊び、踏み込んだ時の床板とのすき間 ・ブレーキの効き具合 ・クラッチペダルの遊び、切れた時の床板とのすき間 | ・パーキングブレーキレバー(ペダル)の引きしろ(踏みしろ) ・パーキングブレーキの効き具合 |
エンジンルーム | ||
・パワーステアリングのオイルの漏れ、量 ・パワーステアリングの取付の緩み | ・ブレーキマスターシリンダの機能、磨耗、損傷、液漏れ ・ブレーキホイールシリンダの機能、磨耗、損傷、液漏れ ・ブレーキディスクキャリパの機能、磨耗、損傷、液漏れ | ・バッテリーターミナル部の接続状態 ・電気配線接続部の緩み、損傷 |
・ディスクローターとディスクブレーキ パッドのすき間、損傷 ・ディスクブレーキパッドの磨耗 ・ディスクローターの磨耗と損傷 | ・パワーステアリングベルトの緩み、損傷 ・ファンベルトの緩み、損傷 | ・排気の状態(色、CO・HC濃度) |
・ばい煙・悪臭のあるガス、有害なガス等の発散防止装置に関する点検 【10項目】(損傷、機能、詰まり、取付状態) | ||
足廻り | ||
・ホイールアライメント | ・ブレーキホースおよびパイプの損傷、液漏れ、取付状態 | ・ブレーキドラムとライニングのすき間 ・ブレーキシューの摺動部分のライニングの磨耗 ・ブレーキドラムの磨耗、損傷 |
・エアフィルターの汚れ、詰まり、損傷 | ・タイヤの状態(空気圧・亀裂・損傷、溝の深さ、異常な摩耗) ・ホイールのボルト、ナットの緩み | ・フロントホイールベアリングのがた ・リヤホイールベアリングのがた |
・サスペンション取付部および連結部の緩み、がた、損傷 ・ショックアブソーバーの損傷、オイル漏れ | ||
下廻り | ||
・ステアリングギヤボックスの取付の緩み、オイル漏れ ・ロッド、アーム類/ボールジョイントのダストブーツの亀裂、損傷 ・ステアリングのロッド、アーム類の緩み、がた、損傷 | ・スパークプラグの状態 ※白金・イリジウムプラグは除く ・点火時期 ・ディストリビューターのキャップの状態 | ・トランスミッションオイル、トランスファオイルの漏れ、量 ・ディファレンシャルオイルの漏れ、量 ・エンジンオイルの漏れ ・燃料の漏れ ・冷却水の漏れ |
・プロペラシャフト、ドライブシャフトの連結部の緩み ・ドライブシャフトブーツの亀裂、損傷 | ・エキゾーストパイプ、マフラーの取付の緩み、損傷、腐食 ・マフラーの機能 | |
外廻り | ||
・フレーム、ボディの緩み、損傷 |
なお、車検時用意する保険もご用命ございましたら、当社で代行いたします!
その際は「自動車検査証(車検証)」「自動車納税証明書(5月頃郵送される自動車税)」「自動車損害賠償保険証明書(自賠責保険)」「ご本人様の認め印」が必要となります。あらかじめご用意くださいませ。

